Blog記事一覧 > > 【はぴねす東和田】岩魚のつかみ取り~その2~
いつもありがとうございます。
連日の猛暑にも負けず!!活発に活動しています
はぴねす東和田の八田です(*'▽')
先日、白馬47のマウンテンスポーツパークに行って
岩魚のつかみ取りを体験してきました。
白馬47の駐車場、ゴンドラ乗り場のすぐ横に、川が流れていまして岩魚のつかみ取りの会場として
川の一部をせき止めてありました。
川の水深も20センチぐらいで、はだしで入ってもいいように整えてくれてあります。
岩魚のつかみ取りの職員さんのお話をよく聞いて
「岩魚は名前の通り、岩の下にいるよ」
「お魚は前に進みたい習性があるから、掴んだら片手で顔を抑えると捕まえられるよ」
みんなに分かりやすいように、しっかりとやり方も見せながら教えてくれました。
さあ!!!いざ!!!岩魚を捕まえます!
「いいよー!!!」といわれると、目的の魚めざして、みんな勢いよく走っていきます!
「あー!いた!あっち!!ここにいるー!!」と
すべて行動が声に出てしまう子に、
黙々と岩の下を探す子、
「僕もー!捕まえたい~!!」と一生懸命追い回している子、
みんなそれぞれの戦い方があるようでした(*^▽^*)
「休憩の時間だよー」と声がかかって、みんな一度、水から上がって
「とれなかった子、いますか?」と職員さんが聞いてくれました。
はぴねす東和田のお友達も3人程、手を上げたら
バケツに岩魚を持って来てくれて、「捕まえてごらん?」とゆっくり魚を触らせてくれました。
そうなんですよね。つかめない子はゆっくり触らせてもらわないと、掴めないんですよね。
生き物の動き、体温、命にびっくりして、掴めないんです。
触らせてもらって、私たちもすごく嬉しかったです。
「触れたねー(*^-^*)」と一緒に喜びました。
そこから、もう一戦!岩魚を追加して、つかみ取りのスタートです!
中には、4匹も5匹も捕まえたお友達もいました。
捕まえた岩魚は職員さんに渡して、
岩魚の塩焼きをもらって食べました。
「川魚、食べられない」「この魚、食べたことない。無理!」って言っているお友達がほとんどでしたが。。。
「先生が皮をむいてあげる。一口でいいよ。食べてごらん?食べなくてもいいからね」
と、少しのお手伝いをしたら。。。
ほぼ、全員、完食でしたー(*´ω`*)
「この皮、美味しい!いい香りがする!」と新しい味覚に大興奮でした。
姫川の源流の、きれいな川で思いっきり自然の中で遊んで、食育を体験させてもらって、いい活動ができました。
また、チャンスがあったら、ぜひ行きたいです(*^-^*)