Blog記事一覧 > > 【はぴねす東和田】ブドウ狩り
いつもありがとうございます。
はぴねす東和田の堀内です。
今日から9月に入りました。9月といえばくだものがおいしくなる季節です。
夏の終わりと秋のはじめ。
くだものがいっぱい食べられるということは、美味しさを思いっきり満喫して秋を迎えられるってことかな?
そうですね。それが味覚の秋なんですよね。
味覚の旅の第1弾!!。
それは何といってもブドウでしょうか?
今日は中野市にある信州フルーツセンターへ行ってブドウ狩りをして来ましたよ!
中野は北信地区有数のフルーツの産地。そのくだものの台所事情の中枢をなすといっても過言ではないのがそこです。
今日行ったブドウ畑、とにかくよかった。
事務所に挨拶をすると、係員の女性の方が畑まで案内して下さいました。そこでブドウを採る時の注意などを説明して下さった後にはさみとブドウを入れるプラスチックのパックを渡され、食べる準備が整いました。
ブドウ棚は予想したよりもちょっと背が高い。
下級生たちには届かないため、先生方がサポート。
「やったぜ!これがおれのぶどう」と1房をゲット。
残したもの以外の持ち帰りは禁止。ってことは食べないでいるなんて損ですよね。
よし!食べよう!おいしそうだ。
確かに甘くておいしい。よくお店に打ってるブドウに比べるとつぶが大きい。
「これはキョホウっていう種類です」との説明に「はあー!」
美味しくて感激!かつまた大きさにも感激!。
いやー!1房の量が意外と多くて、食べ終わったら「もういいよ!お腹一杯だ」
ところが2個目をチョイスした子がいました\(^_^)/。
大丈夫かい?
固唾をのんで見守ってました。
やはり全部は食べられなかったんですけど、それでも2房目の約半分の量を平らげましたね!!
今日はおやつがブドウ。
だからブドウを食べる時の東和田キッズの目は真剣そのもの。
中にはまけねえぞ!っとばかりに目が血走ってる子もいましたが、どうにかのどを詰まらせたり体調を崩す子もいなくてホントよかったです。
それにしても、今日のはぴねす東和田のブドウ狩りをサポートしてくださったセンターの皆さん。本当にありがとうございました。
実においしかった!
最後に車のお見送りをして下さったセンターのおじさん!
ホントに感謝です。
今月は中旬に同じ場所でもう1度リンゴ狩りでお世話になる予定です。
皆さんがいらっしゃったからこそ楽しくできた今日のブドウ狩り。
そこで食べきれなかったブドウは持ち帰ってご家族へのお土産となっていたようです。
子どもたちは大満足でした