Blog記事一覧 > > 【はぴねす東和田】手押し相撲
いつもありがとうございます。
はぴねす東和田の堀内です。
日本人にとって最も気軽に出来るスポーツといえば、やはり相撲ではないでしょうか。
とても庶民的ですし、いつでもどこでも安全な場所さえあれば簡単にできます。また、その場のノリで「いっちょやるか!」のタイミングでもOK。
そんな私たちにとっての身近な相撲。
昨日の運動療育ではその相撲を取り入れてやってみました。
とはいえ、オーソドックスな相撲ではないんです。
手押し相撲といって、両手、片手、最後には紐を使っての3つのバリエーションを取り入れてみました。
これは、体のバランスを保ちながら上手くコントロールする力の養成にもなるんです。
1対1の対戦方式を取ってやりました。
対戦相手は自分と同学年とは限りません。例えば1年生のお友達ならば、同級生もいますけれど大半は自分よりも年上の人ばかり。時々先生方も交じっていますので、力関係では到底かないません。
そこでいろんな策を練ってのチャレンジです。
押したり引いたりの駆け引きを上手くコントロール出来た子は、何とか勝ち進んでいきました。
けれど、力だけでの真っ向勝負に挑むとそこは体力に勝る上級生が優勢となるんですね。下級生たちは大ピンチ?
と思いきや、以外にもそうではなかったんですね。
先ほども説明しましたが、力のほかにも体のバランスをうまく保つとそこは不思議。体の大きなスタッフや上級生以上に何とか持ちこたえて、見事に勝利!!
やったー\(^_^)/。
ってこともありましたよ‼。
でもやり始めるとすごーく夢中になっちゃうのは相撲の不思議な魔力ですね( ´艸`)。
約20分ほどの時間ですが、みんなで楽しめて充実感で締めくくることが出来た!
素晴らしい時間でした\(^_^)/。
それにしても手押し相撲は何回やっても飽きないし、文句なしに面白い!
皆さんもぜひご家庭でもお試しください。
さあ!はっけよーーーーい!
のこった‼