Blog記事一覧 > > 【はぴねす東和田】ボルダリングクエスト
いつもありがとうございます。
はぴねす東和田の新井です。
さあ今日も前日に行った運動の様子をお知らせしていきたいのですが、
題名を見た時点で「またか(*´Д`)」「前もやったばっかじゃないか( `ー´)ノ」とおっしゃる方もいるかもしれませんが、
【飽きさせない、楽しんでもらう】がポリシーのはぴねす東和田が全く同じことをするわけはなく、
以前のボルダリングの際に出た反省点を踏まえて、新しい形でボルダリングに臨んでみました。
前回行ってみて感じた反省点として、スタートとゴールを決めて、それを結ぶコースを色々と変えてみて実施し、
それも中々楽しかったのですが、やはり実施中にコースが目に見えているわけではなく、かといってコースを記入した紙を
見ながら実施するのも危険だったので、コース通りに実施するのが難しいお友達もいました( ;∀;)
そのため、今回はスタートとゴールは常に同じ場所に固定し、スタートしたら指定した【ポイント】をタッチしてゴールするというルール
に変更してみました。
最初はポイントを簡単な所に一つだけ置き、徐々にポイントの数を増やし、置く場所も難しくすることで、低学年から高学年まで楽しめるように
工夫してみました。そしてポイントにはそれぞれ、運動の効果を目に見えるように、パワーアップの力こぶ、スピードアップの走る姿、
頭がよくなるひらめきのイラストを置いてみました。これは運動をゲーム感覚で楽しく参加出来ないかと思っての工夫です(*'▽')
ボルダリングクエストという名前もその工夫の一環です。
その結果ただの番号を書いたポイントよりも、みんな楽しんで運動に参加出来ていたようでした!
どこを目指して登ればいいかが目に見えて分かり、ポイントからポイントへの移動ルートは自分で考えることで、判断力が鈍ることもなく実施出来ました。
実施してみた感想ですが、まだまだ私の方で運動強度の調整が足りないかなと感じました。
もっと難しいの運動をやりたい子、難しいからもう少し簡単にしてほしい子もいたと思います。
低学年から高学年までのお友達がいるはぴねすでは、みんなで同じレベルの運動をするというのは中々難しいことですが、
少しの工夫でみんなが楽しめる運動が出来ると確信しているので、今回の反省点を、また次回以降の運動に活かせていければなと思います♪