Blog記事一覧 > > 【はぴねす東和田】動物園
いつもありがとうございます。
はぴねす東和田の西澤です。
本日は、先日のチームごとの外出の動物園組の外出風景をお伝えします。
動物園組は1、2年生の小さいお子様とスタッフでバスに乗って行ってきました。
バスの乗車は、自分でkururuをタッチする事と乗車券を取るところはやって欲しいなと思っていたので、事前に乗り込むときにどのようにして乗り込めばいいのかを伝えてから乗り込みました。
kururuを使ったお子様は、ちゃんとタッチ出来ているかが目に見えて分からないものなので押せているのかの確認で何度も押してしまい渋滞させてしまいましたが、自分一人で乗車する事はできていました。
あるお子様は、バスに乗った経験があまりなかったようで、バスでのお出かけと言うだけでニコニコと楽しそうな表情をしてくれていました。
バスを降り、昼食を近くのスーパーのフードコートで済まし、権堂から城山動物園まで少々長い道のりを歩きだしました。
少し大変かな?と心配もしましたが、体力を常に持て余しているお子様たちは元気いっぱい坂道もグングンと進んでくれていました。
動物園に着くとまずは、アシカのプールを覗き、アシカの泳ぎを見ながら手を叩いてアシカをお子様たちは呼んでいました。
その後は地図を見てお目当ての動物の場所を確認してから、順に見学をして行きました。
今回スタッフが驚いたことは、猿山が人気なのはなんとなく予想をしていたのですが、同じくらい盛り上がったのはフラミンゴでした。
エビを食べるから赤い色になるという説明の看板を何度も見返して、赤いフラミンゴを見て大笑いする気持ちはスタッフには理解できませんでしたが、すごく喜んで見学して興味を持ってくれることがとても嬉しいなと思いました。
一通り見終えると、売店の前でお買い物する体制に入っていたのでおやつにアイスを自分たちで購入し、食べるといつもより美味しく感じたのか『こんなにおいしいの初めて買った!』と大喜びでした。
アイスでパワーをつけ、帰り道もバス停までしっかりと歩き、往復で1時間の移動をしっかりと歩ききってくれました。
また、公共交通機関を使った活動をしてみたいな思える外出でした。
※個別、少人数の外出ですがスタッフが安全に実施できる人数配置を取ることができる日にちに実施しております。実施日の連絡は予めこちらからお電話か送迎時に確認させて頂いてからの実施となりますのでご承知おきください。