Blog記事一覧 > > 【はぴねすジョブ若槻】ビームライフルを体験してきました!
いつもありがとうございます。
はぴねすジョブ若槻です。
今回は12月27日に行ったビームライフル体験を紹介します。
ビームライフルとは、射撃競技用の光線銃のことです。
光センサーで命中判定を行う標的装置を用いて、得点の表示を行うディスプレイ装置などのデジタル機器を用います。
ビームライフル競技は弾を使用しないので資格や免許などは必要なく、誰でも始めることができるものです。
安全に取り組むことが出来るため、子ども達は楽しみにしている様子が見られました!
まず初めにビームライフルの説明をしていただきました。
椅子に座った状態で、ライフルを右肩か左肩に固定します。(利き手によって変えます)。
スコープを覗いて、的に照準を合わせます。この時にしっかりと固定が出来ていないと、照準がずれるため、しっかりと身体を固定して構えます。
照準を合わせたらライフルを打ち、何点に当たったかを見て、位置を調整します。
これを繰り返し行い、トータルのスコアを高い点数にすることを行いました。
子どもたちはきちんと講師の方の話を聞いて、見て、体験することが出来ました。
練習で何発か試し打ちした後に、40回撃って何点取れるかというポイント取りに挑戦しました。
集中して一発ずつしっかりと照準を確認して撃つことが出来ていました!
真ん中に命中すると10点の文字が点滅するため、それもやる気に繋がり、40発最後まで全員撃つことが出来ました!
結果も印刷していただき、それぞれで何点獲得できたかなどの話や、構えたときにぶれてしまうことが難しい話など、
終わった後も、どの部分がどのように楽しかったのかという話で盛り上がりました!
特に真ん中に当たった回数で競ったり、ど真ん中に命中した話が多く見られました。
普段中々体験できないことが出来て笑顔もたくさん見れた、素敵な活動になりました。
また行いたいと思います。