Blog記事一覧 > > 【はぴねすジョブ若槻】お正月遊びで琴を弾きました!
いつもありがとうございます。はぴねすジョブ若槻です。
今回は1月5日と6日に行ったお正月遊びを紹介します。
5日は琴の弾き方をご指導して頂ける方にお越しいただき、琴の体験を行いました。
今回は「さくら」という曲を弾いてみました。
琴に番号シールが貼ってあったので、子ども達はシールと譜面の番号を交互に見ながら練習をしました。
先生たちについてもらい、一音ずつ確認をしながら演奏しました。
弾く時には指に琴爪をつけて弾きます。強い凛とした音を出すには弾くように指を動かすため、最初は難しそうにしていました。
回数を行うとやり方がわかり、譜面をみなくても番号を覚えて弾くことが出来ていました!
日本古来の楽器に触れることが出来ました。
琴の後に福笑いを作りました!
今回はおかめとトラの福笑いを自分たちで作成しました。
作った後は実際に手ぬぐいで目隠しをして挑戦しました!
中には自分の手の感覚のみで挑戦している子どももいました!
最後に、ホワイトボードにつけて、他の子どもたちの指示のみで出来るかどうかに挑戦しました。
完成した顔を見て、全員笑顔で遊ぶことが出来ました。
6日では、かるたとけん玉遊びを行いました。
けん玉の様々な技に挑戦したり、回数を競ったりしました。
その後にかるた遊びを行いました。
ことわざのカルタだったので取った後はそのことわざがどの様な意味なのかという事を説明しながら楽しみました。
日本語の意味が少し難しいところもありましたが、最後まで集中しながら楽しんでいました。
日本の古来の遊びの面白さを再発見できた活動になりました。