Blog記事一覧 > > やしょうま作りを行いました!
いつもありがとうございます。はぴねすジョブ若槻です。
今回は4月5日に行なったやしょうま作りを紹介します。
今回は職員のご家族様にご協力していただきました。
やしょうまとみたらし団子を今回は調理しました。
まず始めにやしょうまとはどのような料理なのかという事と、調理手順を説明していただき、机の準備をしました。
それぞれ班に分かれて調理開始です!
味は、何もつけないもの、ゴマ、青のりと3種類作りました。また、食紅を使い、ピンク色のやしょうまも作りました。
粉から餅に変わっていく様子を見て「早く食べたい!」と楽しみながら行いました。
しっかりとこねながら形を決めます。手にくっつくと落ちにくいため、全員手袋をして行いました。
また、みたらし団子も同時にで作り、感触を楽しみながら作ることが出来ました。
形を作る時は割り箸で挟み、松野の形にしました。挟む場所を変えて子どもたちオリジナルの形も作りました。
切る時にタコ糸を使って切る方法を教わったときは、包丁よりも綺麗に切ることが出来て驚いていました。
職員のご家族様お手製のみたらしのたれをつけて頂きました。
全員「おいしい!」と笑顔で完食しました。
地元の郷土料理を満喫することが出来ました。