Blog記事一覧 > > 【はぴねすジョブ若槻】12月課外活動-うどん作り-
いつもありがとうございます(^^)ジョブ若槻の小田切です☆彡
今日は、S-M社会生活能力検査と身辺自立に絡め「うどん作り」を行いました。
工程が多く時間も体力も使いましたが人数も4人と少人数だったので粉から挑戦しました‼
うどん作りのおおまかな工程は、
(1)粉を計り強力粉と薄力粉を混ぜ合わせる
(2)水を少量ずつ入れ捏ねる
(3)一塊にまとめる
(4)こぶし大の大きさを4等分に分ける
(5)棒状に整え、製麺機で延ばす
(6)製麺機で麺切りをする
(7)茹でる
(8)水洗い
~完成~
捏ねる、まとめるの作業工程に力が必要で一番苦労していました。
小学生の男児には大変な作業でありましたが、みんなで声を掛け合い手助けをしながら全員がうまくまとめることが出来ました。
そのあとは製麺機で麺切をするのですが、見たことのない機械に職員も子供も興味津々。
製麺機は、地域交流で何度もお世話になっている「まちの縁側・ばやん」の方の私物を貸していただくことが出来ました。
見たこともない、使ったこともない機械に粉の塊を通す眼差しはとても真剣です☆
麺が茹で上がりお皿に盛ると、売っているうどんと何も変わらず子供たちのとても嬉しそうな顔と誇らしげな顔が見られました。
最初は「買ったほうが早いしそのほうが良いよ!」なんて言っていた子供たちも、途中から黙々と作業をしだしとても充実した活動になりました(^_-)-