Blog記事一覧 > SST - 放課後等デイサービスはぴねす | 安茂里・東和田の記事一覧
本日はSST(ソーシャルスキルトレーニング)についてご紹介いたします。
はぴねすスタディ若槻では、厚生労働省の「放課後等デイサービスガイドライン」に沿った療育内容を実施しています。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)は、公共施設での立ち居振る舞いを学んだり、異年齢の仲間との関わり方などを学んだりするトレーニングです。
はぴねすスタディ若槻では、年齢ごとに取り組める様々なプログラムをご用意しています。
今週は「長野Uスタジアム見学」に行きました。
ソーシャルスキルトレーニングの一環として、南長野運動公園にある、長野Uスタジアムの見学に行きました。
午前中は南長野運動公園の遊具などでたくさん身体を動かしました。
また、落ち葉に埋もれてみたりと肌で季節を感じられたのではないでしょうか。
長野市の南長野運動公園にあるサッカー・ラグビー等の球技専用のスタジアムです。
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)クラブであるAC長野パルセイロ(パルセイロ)や日本女子サッカーリーグに所属するAC長野パルセイロ・レディース(パルセイロL)がホームスタジアムとして使用しています。
運営スタッフの方に施設を案内していただき、普段入ることのできないVIPルームやテレビ放送のための撮影室などにも入らせていただきました。
また、最後にはグラウンドにも出させていただきました!
お子さんたちは芝生に寝転がり「気持ち〜!」「眠くなっちゃう〜」と話していました。
公園では、大型のアスレチックネットに何度も挑戦しました。
Uスタジアムでは、スタッフの方のお話を静かに真剣に聞くことができました。
また、VIP関や観客席の椅子に座る際も、「椅子に座ってもいいですか?」としっかりと確認をしてから座る姿が見られました。
はぴねすスタディ若槻の遠足では、普段行けない場所も見学することができ、貴重な経験を積むことができます。
楽しく社会性を身につけていけるので、遠足ではたくさんの笑顔に出会えます!
これからもはぴねすスタディ若槻の子どもたちに楽しんでもらえる遠足やプログラムを企画していきます!
住所 〒388-8002 長野市篠ノ井東福寺320番地
電話番号 026-293-4062
南長野運動公園のウェブサイト http://minaminagano.jp/
はぴねすスタディ若槻では、子どもたち自身が自立した生活を
送ることができるよう、個々のこどもたちの特性に合った支援を行います。
また子どもたちだけでなく、保護者様の心身ともに健康であり続けるための支援も行います。
子育てのお困りごとがある方はぜひ一度弊社までご相談ください。
明るい我が子の未来のために、勇気ある一歩を踏み出してください!
お電話でのお問い合わせ(受付時間は営業時間を参照ください)はメールでのお問い合わせ(24時間受付)は★こちらから★
ご連絡お待ちしております!!
本日はSST(ソーシャルスキルトレーニング)についてご紹介いたします。
はぴねすスタディ若槻では、厚生労働省の「放課後等デイサービスガイドライン」に沿った療育内容を実施しています。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)は、公共施設での立ち居振る舞いを学んだり、異年齢の仲間との関わり方などを学んだりするトレーニングです。
はぴねすスタディ若槻では、年齢ごとに取り組める様々なプログラムをご用意しています。
今週は「手打ちうどん作り」に挑戦しました。
まずは買い出しからです。
金銭教育も兼ねて、うどん作りには何が必要なのか、教室でメモを取ってから近所のスーパーに向かいました。
必要な量だけを購入できるように、みんなで内容量までしっかりと見てお買い物をすることが出来ました。
今回はコロナウイルス感染対策として、個人がそれぞれでうどんを作りました。
まずは様々な材料の分量をはかりました。
メモリを見ながら適度に袋を傾けて、少しずつ粉の量を増やしていきました。
とても慎重に作業が行えました。
その後は、材料を袋に入れてこねます。
なかなかまとめるのが難しかったのですが、水を少しずつ足しながら諦めずにこね続けることが出来ました。
急な変化があるため、子どもたちはドキドキワクワクで楽しんで運動に参加してくれています。
「柔らかくて気持ち良い~」「あと○○回!」と言いながら、一生懸命踏みました。
完成したうどんはとてもコシのある美味しいうどんでした。
はぴねすスタディ若槻の子どもたちも笑顔で「美味しい!」「美味しいね!」「〇〇ちゃんの上手だね」と言いながらたくさん食べていました。
★材料(4人分)★
強力粉200g
薄力粉200g
塩25g
水180g
打ち粉用 片栗粉少々
しっかりしたビニール袋1枚
1.比較的しっかりしたビニール袋の中に強力粉、薄力粉、塩を入れ、全体が馴染むように降り混ぜる。
2.その中に水を回し入れ、ビニール袋の上から手で全体を混ぜる。(まとまらない場合は少し水を足してもOK)
3.何となくまとまったら、ビニール袋ごと、足で踏む。
4.100回踏んだらビニール袋の中に手を入れて生地を半分に折り、また100回踏む。これを4~5回繰り返す。
5.生地がつるつるしてきたら、1つに丸めて、再度ビニール袋の中に戻し入れ、1時間程度休ませる。
6.大きなまな板の上に出し、打ち粉用の片栗粉を適当に降り、綿棒で伸ばしていく。
7.全体に厚みが3ミリ程度に伸ばせたら、切りやすい幅のじゃばら折りにする。
8.包丁で3ミリ程度の厚さに切る。
9.茹で時間は12分程度で出来上がり!
はぴねすスタディ若槻では、子どもたち自身が自立した生活を
送ることができるよう、個々のこどもたちの特性に合った支援を行います。
また子どもたちだけでなく、保護者様の心身ともに健康であり続けるための支援も行います。
子育てのお困りごとがある方はぜひ一度弊社までご相談ください。
明るい我が子の未来のために、勇気ある一歩を踏み出してください!
お電話でのお問い合わせ(受付時間は営業時間を参照ください)は026-217-2763まで★スマホの方はタップ★
メールでのお問い合わせ(24時間受付)は★こちらから★
ご連絡お待ちしております!!