Blog記事一覧 > TODAY東和田ブログ - 放課後等デイサービスはぴねす | 安茂里・東和田の記事一覧
寒冷の侯、お忙しき日々をお過ごしのことと存じます。
日頃より、児童発達支援 TODAY is New Life東和田をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
さて、児童発達支援 TODAY is New Life東和田では「厚生労働省制定のガイドラインに基づく自己評価」の実施と公表が義務付けられております。この度は、自己評価のための保護者向けアンケートへのご協力をお願いしたく、皆様へご連絡させていただきました。
今年より回答方法をHUGマイページからの回答に変更させていただきました。回答方法について別紙ご参照ください。回答に際し不明な点がございましたら職員までお問い合わせください。
年初めのご多用のところ大変恐縮ではございますが、令和4年1月31日(日)までにご提出をお願い申し上げます。
皆様からのご意見を今後の事業所運営の改善に役立てられるよう努めてまいります。
【マイページ上での回答方法】
以下、URL又は添付してあるQRコードからアクセスしていただくとマニュアルページへリンクします。
https://teachme.jp/28844/manuals/11486059/
【マイページ上での回答が難しい場合】
紙媒体のアンケート表をお渡ししますので、そちらに記入の上事業所までご提出ください。
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
9月から新規のお子さんが増えてきましたので、改めてご連絡致します。
・冷蔵庫にお弁当・おやつを入れる事を希望する場合は、ビニール袋に入れて持たせてください。
また、レンジで温めする場合は袋に「温め」と書いてください。
その場合、フルーツなど温め不要な物は別の容器に入れて持たせて下さい。
・全ての物に記名をお願いします。(オムツにも1枚1枚記名をして下さい)
・洋服が汚れたり、濡れてしまう場合があります。
そのため、汚れた洋服や洗濯した洋服を入れるビニール袋を用意して頂き、補充もお願いします。
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
TODAY is New Life東和田です。
以前から行っている絵本朗読(読み聞かせ)についてご紹介します。
TODAY is New Life東和田では、長野市立図書館より大型絵本を頻繁にお借りしています。
通常サイズの絵本も好きなお子さんが多いですが、大型絵本が登場するとひときわ集中して絵本を見てくれることが多いです。お昼寝の前、帰りの会などで読む事が多いです。
エリック・カール作の「はらぺこあおむし」はご存知の方が多いと思います。
こちらでは、はらぺこあおむしの読み聞かせの時は、歌による読み聞かせを行っています。
ちょっと不思議なメロディーに引き込まれるように、じーっと絵本を見ています。
すっかり歌を覚えていて、ふとした時に一人で歌っているお子さんもいます。
もし、はらぺこあおむしは知っているけど、歌は知らないという方がいらっしゃれば、
”Youtube”などでも ”はらぺこあおむし 歌”などの検索で出てきます。
なにかの機会にお子さんと一緒に歌っていただくと、
「それ、知ってる!」と、ご家庭でも思い出しながら楽しい時間が過ごせるかもしれません。
ちなみに、はらぺこあおむしでは月曜日から食べる果物の数が毎日増えて、
あわせて「1,2,3,4,5」と数えるお子さんもみられます。
親子で絵本を読む時は、絵本の文字通りでなくても、お子さんとのコミュニケーションの時間として、
自由なやり取りをしながら楽しい時間となるといいですね。
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
TODAY is New Life東和田です。
8月の親子通園は4組の親子にご参加頂きました。
ストップ&ゴーでスタートしました。
保護者と手をつなぎ、少し恥ずかしい様子もありましたが
ピアノの音をよく聞いて止まったり、
動き始めたりできると「すごいね~」と褒められてニコニコ笑顔がたくさん見えてきました。
サーキットでは日頃の療育活動の成果を見て頂き、お楽しみのトランポリンでは保護者と一緒に
おとながヘトヘトになるまでたくさん跳ぶことができました。
最後は夏の暑い時期を少しでも涼しくなるようにと、「うちわ」の工作を行いました。
絵を描いたり、折り紙やシールを貼って、とっても素敵なうちわが完成しました。
また、来月の親子通園もお楽しみに!
先日、クレヨンを使ったお絵描きを楽しんみました。
子どもはお絵かきを通して、様々なことを学び、心身を成長させていくのです。
お絵かきをするときに、クレヨンを使うことで子どもにとっての
メリットはとても大きく、表現の幅を広げてくれます。
子どもは成長によって段々と色んな色のクレヨンを使って
お絵かきするようになっていきます。
自分の意思で手を動かして、自由に伸び伸びとお絵かきを楽しみます。
その中で、色の名前やこの色はどんな発色なのかを自分自身で
確かめて学ぶという行動を通して色彩感覚が豊かになっていきます。
また、好きな色を選んで線を引いたり、塗りつぶしたりすることで、
柔らかい頭を使って創造性を豊かに育みます。
赤ちゃんや幼児にとって使いやすいクレヨンだからこそ、
表現しやすかったり、色彩が分かりやすいのです。
手の運動機能がまだ発達していない赤ちゃんでも、楽しく遊べるクレヨンは、
絵の具のように周りに飛び散ったり、水をこぼして大惨事なんてことになる心配がありません。
気軽におうちでも、お外でも持ち歩いて遊べるのもいいですね★
クレヨンをつかっておうちでもお絵描きを楽しんでみてくださいね。
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
TODAY is New Life東和田の塩之入です。
TODAY東和田では夏風邪が流行って来ています。
保護者の方へお願いです。
・お子さんの体調が悪い時は、熱が無くても無理せずに家庭で休養してください。
来所時には平熱でもお昼頃に熱が出てしまう場合があります。
その際にはお電話で連絡をさせて頂きます。
・家庭でも外から帰ってきた際やご飯の前には手洗いうがいを行うよう、宜しくお願い致します。
・水分補給をこまめに行い、たくさん遊んだ後は身体を休めてください。
ご協力お願い致します。
いつも活動記録を見ていただき、ありがとうございます。
Today東和田です!
先日は、工作でお花紙とネットを使ってくらげを作りました!
お花紙をくしゃくしゃと丸めたり、
ビリビリとちぎったりしてネットの中に入れました☆
最初のころは、うまく丸めたりちぎったりできなかったお友達も
少しずつ出来るようになってきている姿が見られるようになり
子どもたちの日々の成長はすごいですね!!
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
TODAY is New Life東和田です。
今月の親子通園は5組の親子にご参加頂きました!
初めての参加の方が多かったですが、保護者の方とたくさん身体を動かしたり、
一緒に制作を行ったりと、たくさんの笑顔が見られました。
運動療育では「手押し車」「棒掴まり」「サーキット」「トランポリン」を行いました。
どの種目も保護者の方の応援で最後まで頑張る様子が見られました。
運動療育の後には夏にちなんで「ペットボトル風鈴」の製作を行いました。
シールを貼ったり、型抜きを行ったりと、可愛い風鈴が完成しました。
また、余った画用紙で絵を描いている様子も見られました。
次回の親子通園も楽しみにしていてください!
いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます。
TODAY is New Life東和田です。
今年からTODAYでもプールを行っています。
プールの目的
・幼稚園や保育園で行われるプールの為の準備。
・水遊びを通して感覚や生きる力を磨く。
・気持ちが良いという感覚を養う。
・水に慣れ、水での事故を無くす。
としています。
プールを行うにあたって保護者の方にお願いです。
・持ち物は、水着又は濡れても良い服装、帽子、大きめのタオル、
サンダル又は濡れても良い靴、水着袋です。
トイレが心配な方はプール用のオムツをご持参ください。
・行う場合は前日にメールにてご連絡させて頂きます。
・サンダルは布団と同様に週の最終利用日にお持ち帰りとします。
・プールをお休みする場合は送迎の際に職員に声掛けください。
また、体調が優れない様子が見られた場合は
こちらで入水を止めさせて頂く事があります。
ご協力宜しくお願い致します。