Blog記事一覧 > > 【児童発達支援TODAY is New Life東和田】みんな大好き風船遊び♪
風船は上下や左右、あちこちに不規則な動きをするため、子ども達にとっては興味津々なものです。
好奇心や脳を刺激し、動体視力を鍛えるというねらいが風船遊びにはあります。
しっかりと目で追っていると、動体視力が発達しているんだなと確認することができるのです。
風船はやわらかいため、ケガの心配もありません。
大人が子どもにポーンと風船を渡します。
すると子どもは、風船がゆっくり動いているのを目で追ったり、手で撥ね返そうとする時もあります。
これを繰り返すと、見ると同時に体を動かす感覚の「協応動作(きょうおうどうさ)」を学ぶことができるのです。
成長して協応動作が上手になると、しっかり狙いを定めて、風船を打ち返すことができるようになります。
風船を大きくふくらまし、大人の顔を風船で隠します。
「いないいない・・・ばあ!」と顔を出したり隠したりを繰り返すととても喜びます。
この遊びで見る力も育てることができます。
風船にマジックで好きな絵を描きます。
好きなキャラクターや、お花や車など、何でも良いです。
または好きなシールをたくさん貼って、オリジナルの風船を作り、それを飛ばしたり、キャッチしたりして遊びます。
世界に1つだけのオリジナルの風船に子どもも喜び!
簡単に手作りのおもちゃが完成しますよ。
やっていると、もっと可愛く、もっと工夫して作ろう!と親の制作意欲も湧いて楽しいです。
ぜひ、やってみてくださいね!!