MENU TEL TEL TEL

Blog記事一覧 > > 【児童発達支援Today is New Life東和田】~絵本の読み聞かせ~

【児童発達支援Today is New Life東和田】~絵本の読み聞かせ~

2021.03.15 | Category:

TODAY では、毎回の活動の中に読み聞かせの時間をもうけています。

 

絵本の読み聞かせにはどんなメリットがある?読み聞かせの方法とコツを解説

 

みなさんは、子どもに絵本の読み聞かせをしていますか?絵本の読み聞かせは、子どもの心の成長や学力向上などさまざまな効果をもたらします。

 

それなら積極的に読み聞かせをしたいところですが、「始めるタイミングはいつ?」「子どもが聞いてくれない」「そもそも必要性はあるの?」というように、保護者の方には気になることがいくつもありますよね。

 

そこで今回は、絵本の読み聞かせにはどのようなメリットがあるのか、読み聞かせの方法や効果をあげるコツについても、まとめてご紹介いたします。

効果を知れば、きっと今すぐ読み聞かせの時間を作りたくなるはずです。

 

 

 

親子のコミュニケーション不足を解消☆

よみ聞かせは、親子のコミュニケーション不足を解消させます。

絵本を読む声は子どもに安心感を与えますし、肌のぬくもりや匂いを感じることにより親子の親密感が高まり、信頼関係が強くなるのです。

また、子どもは読み聞かせによって親の愛情を感じ、子ども自身の自己肯定感も養われるでしょう。

 

家族の関係が希薄になっていると言われる現代では、親子が触れ合う時間は貴重です。

わずかな時間でもかまわないので、積極的に読み聞かせの時間を作りましょう。

 

 

感情を豊かにする

読み聞かせは、子どもの感情を豊かにする効果が期待できます。

子どもは絵本を通じて登場人物の気持ちを想像し、疑似体験します。喜怒哀楽を感じること、心の変化を知ることで感情が豊かになるのです。

 

読み聞かせは心を育てます。

感情豊かな人は相手の心の変化を感じる力を持っているので、周囲から愛される人になるでしょう。

 

 

想像力を育てる

子どもの想像力を育てることも、読み聞かせによる効果のひとつです。想像力が豊かな人は、思いやりを持って人と関わることができます。

相手の痛みも分かるので、感受性豊かな優しい人になれるでしょう。

 

また、想像力が豊かなことは将来的にも役立ちます。

例えば仕事においても視野が広がり、新しい視点で物事を考えることができます。

また、先を想像する力があることで、失敗を未然に防ぐこともできるでしょう。

 

絵本の読み聞かせは将来的にも、いい影響を与えることが分かりますよね。

 

子ども達の興味をひく読み方を工夫して活動に取り入れています☺

絵本を持ってきて【これ読んで~】と先生に渡してくれる姿は
とっても嬉しいです。

今まで絵本に興味を示さなかった子も、ある日突然読み聞かせに
聞き入るように見入ってくれると成長を感じます☺

 

是非、ご家庭でも絵本に触れてみてはいかがでしょうか♪