資格:日本運動療育協会認定運動療育士資格
社会福祉主事任用資格
強度行動障害研修修了
趣味:ドライブ、野球、食べること、釣り
コメント:学生時代は、大好きな野球を始め、様々な競技に携わってきました。中でも人の命に関わるお仕事でライフセービングの資格を取得し、人命救助に当たることも行ってきました。また、スキューバーの資格も取得し、今まで体験したことのない競技へのチャレンジをしてきました。また、講義ではスポーツに特化したマッサージ論と実技を学び、人体に関する知識・技術習得に励みました。日々の生活の中で体について困っていることや悩んでいることの解決のお手伝いがしたいと思い、整骨院を通じて院長をさせていただきました。人と関わることが大好きで、私自身が「たくさんの人との関りによって人生は大きく変わる」ことを経験し、幼少期から成熟期までの人生に関われるお仕事がしたいと福祉の事業に携わらせていただいております。子どもたちの明るい未来をつくるために日々精進していきます。
ご指導のほどよろしくお願い致します。
資格:児童発達支援管理責任者
保育士・幼稚園一種免許状
児童指導員
身体障害者福祉司任用資格
知的障害者福祉司任用資格
社会福祉主事任用資格
児童福祉司任用資格
趣味:食べること、ライブに行くこと
コメント:学生時代、部活動として10年間バレーボールを続け、体を動かすことが大好きです。大学では保育、福祉、教育と専門的に学びました。
保育士として、乳児院、保育園に勤務し、障害のある子どもに対し、周囲の理解と適切な支援の必要性を実感しました。子どもは環境次第で良くも悪くも大きく変わります。子どもの気持ちに寄り添い、安心して過ごせる環境を作りながら、一人ひとりの特性に合わせた温かな支援が出来るよう取り組んでいきます。お子さんや保護者の皆さんの支えになれるよう一緒に頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
資格:社会福祉主事任用資格
相談支援専門員初任者研修終
趣味:スポーツ・自然巡り
コメント:学生時代はバレーボール、サッカーの部活動に取り組んでおりました。もともと体を動かすことが大好きで幼少期もよく外で遊ぶような子どもでした。また、大学では心理学・福祉学を中心に学んでおり、障害者の通所施設への実習を通して利用者の方と心の通い合う関わりをとれたことが現在の私の礎になっております。同一法人内の介護施設(機能訓練型デイサービス)の管理者や複数店舗統括も行わせていただいておりました。
子どもたちとともにはぴねすで楽しく元気いっぱいに活動し、子どもたちの「できた!」を増やし自信に繋げていけるように全力で関わっていきたいと思います。「いつでも楽しいはぴねす」をモットーに精進して参ります。どうぞ、宜しくお願いいたします。
資格:児童発達支援管理責任者
保育士
幼稚園教諭第二種免許
ホームヘルパー2級
トリマー講習修了証
フォークリフト運転技能講習修了証
趣味:愛犬とともに山歩き・愛猫とまったりする
コメント:学生時代はリトミックゼミに所属し、乳幼児期に音楽を聴きリズムに合わせ体を動かすことの大切さを学びました。卒業後は保育園で体操やリズム遊びなどを通し鈍感なお子さまでも繰り返し行っていくことで脳と身体をで学習しリズム感を向上させることができると実感してきました。どんなスポーツをするにしてもリズム感はとても大切であり、この「リズム感を養うことで基礎的な運動能力が向上していくと思っております。はぴねすでもただ体を動かすだけでなく、サーキット運動など一定のリズムで運動ができるようにし、子どもたちがより楽しく体を動かせるようダイナミックかつ斬新なプログラムを取り入れていきたいと思っております。一つでもできることを増やし子どもたちの成長がみられるよう努力していきたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
資格:栄養士
ヘルパー2級
相談支援専門員初任者研修終了
強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)終了
趣味:子育て、旅行(どこまでも車で行きます!)
コメント:中学3年生と小学6年生の母です。学生の頃は、地域の子ども会活動を支えるボランティアを中・高の6年間しておりました。夏のキャンプ、冬はスキーや雪遊びを計画運営し一緒に体験する活動をしておりました。前職では教育委員会に所属しており市内の小学1年~中学3年までの不登校の児童・生徒が学校のかわりに通ってくる施設の適応指導員をしておりました。
一人ひとりの個性に寄り添い、その子の成長を考えた支援を心がけて日々明るく楽しく活動させていただいております。宜しくお願いいたします。