MENU TEL TEL TEL

長野市 就労準備型 放課後等デイサービス はぴねすジョブ若槻

はぴねすジョブ若槻について

はぴねすジョブ若槻とは

放課後等デイサービス はぴねすジョブ若槻では、子どもたち自身が自立した生活を送ることができるよう支援を行っていきます。

「お子様がこのままで就職できるのか?」「就職できても続ける事はできるのか?」「生活していける収入を得られるのか?」などの保護者様の不安に応えるために、就職活動に取り組み始める中高生を対象として就労の準備を意識したプログラムを提供するサービスです。もちろん小学生の高学年も利用可能です。

就労した後も定着して働き続け、地域で生活できる力を付けられるようなプログラムになっています。

 

わたしたちが目指すもの

私たちは子どもたちの特性を活かしつつ、得意・不得意な部分をともに考え、「自分でできた!」という達成感を自信につなげ、少しずつ「意欲」や「力」を伸ばしていきます。将来自立して生活できる力を身につけていきます。

経験豊かな指導員

保育士(5名)児童発達支援管理責任者(1名)

相談支援専門員初任者研修修了(2名)教員免許状取得者(1名)

強度行動障害基礎研修修了者(2名)栄養士(1名)作業療法士(1名)

 

プログラムについて

学校授業終了後又は長期休業日において小集団および個別プログラムによる将来の就労・就職に必要な訓練、実習を行い社会人としての総合力を身に付けます。

【多様なメニューを設け、
本人の希望を踏まえたサービスをご提供】

 1.SST(小集団の中で自分の意見を伝える・同世代でのグループワーク)

2.PCスキル(ローマ字打ちでのタイピング練習・WordやExcelの基礎知識)

3.金銭教育(お金の支払い方法・ネットショッピング)

4.危機管理(困った時に助けを求める方法・SNS上のトラブルを学ぶ)

5.仕事(ビジネスマナー・服装・言葉遣い・メール文作成)

6.職場体験・企業見学

7.課外活動・調理実習

私たちについて

はぴねすジョブ若槻の方針

子どもたちの特性を活かしつつ、得意・不得意な部分を共に考え「自分でできた!」という達成感を自信につなげ少しづつ「意欲」や「力」を伸ばしていきます。

日々の積み重ねからお子さまの将来を見据え、児童期に大きく伸びる「芽」を育てていきたいと考えます。
なかなか経験できない事業体験や地域交流等を通して「人とのつながり」の大切さも知り、ゆくゆくは「自分で電車に乗れるようになれた」「こんなことができるようになった」という目的達成につなげていきます。

はぴねすジョブ若槻のメニューのご紹介

 

【SST:ソーシャルスキルトレーニング】

日常生活を送る上で必要なスキルである「S-M社会能力検査」の項目を習得できるようあらゆる経験と習慣を習得するための支援を行います。

※「S-M社会能力検査」とは、具体的な生活における知的な働きや技能を測定社会生活能力を的確にとらえます。領域別に社会生活年齢(SA)と社会生活指数(SQ)が算出され、SAプロフィールを描くことで子どもの特徴がわかり、適切な指導が行えます。社会生活能力の測定領域は以下の通りです。

1.身辺自立 2.移動 3.作業 4.意志交換 5.集団参加 6.自己統制

 

【パソコンスキル】

PC(パソコン)を使うことが当たり前になっているこの時代に通じるように子どもたちにPCに触れあう時間を作っていきたいと考えています。電源の入れ方キーボードの置き方など基本的なことから入り、興味を持ってもらうことから始めていきます。

また段階を踏んで文字の入力やメールの送信、オフィスソフトの活用方法を学んでいきます

 

【職場体験・企業見学】

土日や長期休暇を利用して、市内の企業様協力のもと職場体験・企業見学を行っています。

気になる仕事を実際に経験し「働く」ということを学んでいきます。また、将来の夢が漠然としているお子様にはどんな仕事があるのか知っていただく機会としても利用しています。

小学生もたくさん参加しています!

受け入れ先

UNIQLO・スターバックス・スーパー・お菓子屋さん・お花屋さん・ホンダカーズ・ENEOS・大和ハウス・長野電鉄・楽器屋さん・農園・農家などなど

 

【課外活動・調理実習】

土日・祝日、長期休暇には課外へお出かけにいったり、事業所で調理実習を行います。

課外活動では公共交通機関の利用方法や金銭教育としてお支払いなどお店で行ったり、お子様や保護者のかたの要望に沿った活動を提供しております。また、衣食住の一つである「食」を自立できるよう簡単な料理から旬の食べ物と触れ合いながら調理器具の扱い方や調理方法を学んでいきます。

お子様が「楽しい!こんなことやりたい!」と思えるような活動を毎月提供しています。

 

はぴねすジョブ若槻の1か月の流れ

平日は各曜日ごと療育活動が決まっています

たとえば・・・

  2022年8月は       月曜:PCスキル 火曜 :仕事 水曜:清潔保持・金銭管理 木曜:地域・危機管理 金曜:SST

       ※次月は月曜:SST 火曜:PCスキル 水曜:仕事 木曜:清潔保持・金銭管理 金曜:地域・危機管理 

といったようにローテーションしながら、週1契約でも幅広く療育に参加できるようにしています

土日・祝日・長期休暇では職場体験や課外活動、調理実習などを行います